横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗
iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者
本日のご依頼は、iPhone7の水没復旧修理。
防水ケースに入れてプールに持って行き、気がついたら濡れていたそうです。
気になることとしては、
「電源を入れてみようと、何回も試してみましたが、動きません」
というところです。
iPhoneは水没した瞬間に故障する、ということはほとんど無く、水に濡れた状態で通電してショートしてしまい、故障するケースが多いです。
内部でショートしてしまっているかもしれませんが・・・まずは試してみましょう!
本体を開けて画面パーツを取り外しました。
本体内部にあるリンゴマークよりも上のところに、赤いシールがあるのが見えますか?
こちらは、本当は白いシールです。水分と反応すると真っ赤に染まるという、理科の実験で使いそうな素材で出来ています。これが真っ赤という事は、水没していることに間違いありません。
・・・まあ、本体の内部にもまだ水滴が残っていますし。
それでは、さらに分解を進めていきます。
本体から基板を取り出して、クリーナー液で洗浄します。アルコールが入っている液体ですので、不純物なども一緒に蒸発してくれます。その後、よ~く乾燥させます。
その間に、バッテリーや画面の部品も、取り外して水分を拭き取り乾燥させます。
見た所、特にショートの痕は見当たりません。これは復旧できるのではないでしょうか。
検査用本体で調べてみたところ、バッテリーはちゃんと%上がっていきます。
画面は、水没特有の白く光っている部分が多くありますが、ちゃんと映ってタッチもできます。
周辺の部品はOK、あとは基板だけだ・・・!
動作が確認できた画面とバッテリーを基板に取り付けて・・・電源オン!
・・・動きませんでした・・・Orz
残念ながら、復旧不可でした・・・。
実は最近、「防水ケースに入れていたけれど濡れました」というご相談が増えています。
防水ケースを正しい手順でしっかり取り付ければ、本来は濡れないはずですが、どこかに緩い部分があったのでしょうか・・・。
また、iPhoneやiPad、Xperiaなどのスマートフォンやタブレットは、もともと水と相性が悪い精密機械です。耐水・防水仕様と言われていても、その耐水性・防水性は永遠ではありません。
壊れてもいいから!という覚悟を持っていれば良いですが、そうでなければ精密機械を水辺に近づけるとは、避けていただいたほうが良いでしょう。
水没で動かなくなってしまったiPhoneから、どうしてもデータだけでも抜き出したい!という場合には、データ復旧サービスを承っております。
詳しくは→リペア本舗データ復旧サービス
ご予約はこちら→リペア本舗横浜店 オンライン予約