横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗
iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者
・空気+熱=膨張
本日の修理依頼でバッテリーが立て続けにありました。
かたや、iPhone5s。画面の左側が浮いてきています。
対するや、XperiaZ5premium。背面パネルが浮いてきています。
どちらもバッテリーが膨張してしまっていて発生した「浮き」です。ではなぜ、バッテリーは膨張してしまうのでしょうか?
iPhoneもXperiaも、バッテリーはリチウムイオン電池です。黒や銀色のフィルムで密閉されて作製されるバッテリーですが、その製造工程でフィルムの内側に空気が含まれてしまう事があります。
新品のころは特に影響はありませんが、バッテリーが消耗・劣化してくると話は変わります。
消耗・劣化してきたバッテリーは、発電の際に熱を発するようになります。発電するたびに、次第に高まるバッテリー内部の熱。もし空気が混じっていたら、その熱で空気が温められます。
空気が温められたらどうなるかって?決まっていますよ。膨張です。
こうしてフィルムの内部の空気が膨張し始めます。空気の力は強力です。まるで車を持ち上げるジャッキのように、スマホの画面を押し上げていくのです。
iPhoneのバッテリーは、画面に対して左側に取り付けられています。そのためバッテリーが膨張すると、iPhoneは画面の左側から次第に浮いてきます。
Xperiaのバッテリーは、本体裏面の真ん中に取り付けられています。そのためバッテリーが膨張すると、Xperiaは裏面のパネルが浮いてきます。
画面や裏面が浮いていたら、必ずしもバッテリーの膨張が原因ではないかもしれません。しかし、どちらにせよ放置しておいたら危険です。
画面や背面が浮いてきたら、早めに修理ショップにお越しください。
ご相談だけでもOKです。お気軽にお問い合わせください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約