iPhoneが水没してしまった時にやるべきこと・やってはいけないこと【横浜店】 | iPhone修理・バッテリー交換 リペア本舗横浜店【総務省登録修理業者】

リペア本舗横浜店

横浜でのiPhone(アイフォン)修理ならガラス交換等が可能なリペア本舗

iPhone修理 リペア本舗TOP > iPhoneが水没してしまった時にやるべきこと・やってはいけないこと【横浜店】

横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗

iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者

iPhone修理コラム

iPhoneが水没してしまった時にやるべきこと・やってはいけないこと【横浜店】

 

iPhoneを使っている方の故障原因の一つに水没があげられますが、iPhoneを一度水没させてしまったら、もう使えないと思っている方は多いのではないでしょうか?

しかしiPhoneの耐水性能は向上しており、水没後の適切な対応をすることによりiPhoneの復旧の可能性は高くなります。

ここでは水没後の適切な処置方法や、やってはいけないことを紹介いたしますので、万が一の際は参考にしていただければありがたいと思います。

 

  • 水没の際にまずやるべきこと

 

・iPhoneの電源をオフにする

 

水没してしまって焦ってパニックになる方もいるかもしれませんが、まずは電源をオフにすることが第一に行わなければならない作業としてあげられます。

電源が入るか試すことは、絶対にしないでください。

この基本的なことをやるかやらないかで、iPhoneの復旧率は大きく変わります。

水に濡れたまま電源が入っているとiPhoneの内部でショートしてしまう可能性が高くなります。

ショートするデメリットとしては、本体が起動しなくなる恐れがある事が、最大のデメリットです。起動したとしても、データが消えたりする可能性もあります。

 

・カバーなど装着しているものをすべて外す

 

カバーの材質によっては水をため込んでしまうことや、iPhoneの内部により水が入りやすい形状をしたカバーがあるためです。

またカバーを装着したままでは、水分の拭き残しをしてしまう可能性も高く、すべて外した状態でiPhoneを乾燥させるための手順を進めていきたいところです。

 

・可能な個所の水分のふき取り

 

イヤホンジャックやホームボタン付近など水が浸入しやすい場所は、綿棒やこより状にしたティッシュなどを使い水分をふき取りましょう。

このような地道な作業が復旧のために重要で、損傷個所の症状が軽く済む場合もあるため、水分をふき取れる箇所は丁寧に水分除去を行ってください。

 

・SIMカードを抜き取る

 

SIMカードは通話やデータ通信で重要な部分ですが、水没時はこの部分も水分を取りたいです。SIMカードを外しておけば、電話が掛かってきて電源が入ってしまいショートする、という事態も防ぐごとができます。

iPhoneの場合は右側面にSIM挿入口があり、小さい穴が開いていますがそこにSIMピンを入れることでSIM挿入口が開きます。

SIMピンがすぐに見当たらない方は、クリップや安全ピンでも代用ができ、SIMカードの水分を取る際はSIMカードを傷めないために強くこすることはせず、軽く表面の水分を取るようにしましょう。

 

・iPhoneを乾燥させる

 

iPhoneの外側の水分をふき取れても、iPhoneの内部の水分はなかなか取りにくいことがあります。

iPhoneを乾燥させる手順として、密封できる容器のなかに乾燥剤と一緒にiPhoneを入れ

ておくことがおすすめになり、乾燥材の使用が理想になりますが、すぐに用意できない場合は吸湿性のよいものと一緒に入れるようにしましょう。

期間も注意が必要でiPhone内部に水分が残っている可能性が高いため、最低でも丸一日は電源を入れないようにしましょう。

 

  • 水没時にやってはいけないこと

 

・ドライヤーを使って乾燥させる

 

すぐに乾きそうなイメージで使いたくなってしまう気持ちはわかりますが、ドライヤーの使用、特に温風の使用は絶対に避けなければなりません。

ドライヤーの温風は高熱で、iPhoneの中の基盤を傷つけてしまうことや、場所によっては高熱で変形することも考えられます。

 

・iPhoneを振る

 

遠心力で水が出ていくイメージで振る方が多いのですが、逆にiPhone中部で水がより深く入り込んでしまう場合があります。

このように症状を重くしてしまうことが多く、iPhoneを振ったことにより復旧可能なものも復旧不能になるケースがあるようなため、iPhoneは傾けたりせず、平らな場所で吸湿性が良いものと一緒に乾燥させましょう。

 

・充電は絶対に行わない

 

水没したiPhoneの充電をすることでバッテリーが壊れたり、ショートして電源が入らなくなることがあるようです。

どうしても充電しなければならない場面でも、最低1日以上は開けてからの充電がおすすめで、PCなどへの接続も控えましょう。

 

・速やかに修理の依頼がおすすめ

 

水没後は乾燥させてから電源が入る場合がありますが、その後もiPhoneの調子が安定しないことも多いようです。

そのため速やかな水没修理がおすすめで、iPhoneの乾燥中に容器にいれたままの状態で修理に持ち込むことが理想になります。

復旧のためには、水没してからの時間が重要になり、修理まで速やかにできれば復旧できる確率は上がり、損傷個所も少なく費用も安く修理することができます。

 

水没を防ぐために

 

・防水アクセサリーを使う

 

防水性能は様々ですが、防水アクセサリーというものを使うと効果的であり、浴室やレジャーでの使用の際は、水没の危険性が高いためこのようなものを活用しましょう。

 

・iPhone7からは耐水機能が

 

iPhone7以降の端末は耐水機能がついているため、水没が心配な方や、水没を経験している方は、このような耐水性能が付いている機種を使うと満足度が高いかもしれません。

 

・水没に備えてデータのバックアップをしておく

 

iPhoneの水没の際にはデータが消えてしまうことも多くみられます。

水没後に復旧してからも不安定な状態でデータが急に消えてしまうこともあるため、データのバックアップを保存しておくことをおすすめします。

 

水没の危険性が高い場所は

 

・トイレ

 

急いでトイレに入ったり、体をかがませたりすることでiPhone以外に注意が行きがちなため危険性が高い場所ですあり、かばんを置く際にトイレに落ちてしまうこともよくあり、水没には要注意な場所としてあげられます。

 

・飲み物に注意

 

ジュースやスープなどは水分がiPhone内部に入ってしまうとさびの原因になり故障しやすくなるようです。

お子さんと一緒に食事の際なども注意が必要で、食事の際のiPhoneを置く場所は注意したいところです。

 

・浴室での使用時

 

浴室で使っている方は耐水のiPhoneや防水アクセサリーを使っての方が多いと思いますが、防水アクセサリーに水が入り込んでしまうことがあります。

防水アクセサリーは使用者の使い方が間違っている場合や、お湯を張った浴槽に落としてしまった場合に水の侵入が考えられるため注意が必要です。

 

・不注意で洗濯してしまった場合

 

iPhoneを間違って洗濯してしまうと多くの水に浸かってしまうことや、水没している時間も長いためiPhoneの復旧が困難になることが多いようです。

洗濯を出す際にはポケットの確認を徹底し、このようなケースは避けたいですね、

 

・大量の汗も注意

 

運動をする際はiPhoneをポケットに入れた状態になっていませんか?

またiPhoneで音楽を聴きながらランニングをする場合など、比較的多い量の汗がイヤホンジャックやホームボタン付近にかかってしまうこともありますが、汗が故障の原因になることもあり、充電部分やイヤホンジャック、通話の音声を発信する部分へは汗が入らないように注意が必要です。

 

・海や川で

 

海水浴や釣り、プールなどで写真を撮ろうと水辺までiPhoneを携帯することはよくあると思いますが、このような場所でiPhoneを使う際は絶対に水の中に落としてしまうことは避けなければなりません。

またアトラクションに乗っている際に水がかかるようなレジャー施設もあります。

かばんのなかに入れたiPhoneであっても水没の危険性はあるため注意が必要です。

 

・雨天

 

あまり神経質になる必要はありませんが、雨の際もあまりiPhoneが濡れないようにしたいです。また、カバンの中にiPhoneを入れておいたら、カバンの中が水浸しで、iPhoneが水没していた、という例もありますので、注意は必要です。

 

  • 耐水性能

 

iPhone7以降の端末は耐水性があり、防塵、防水性の国際規格はIPX7等級にあたります。

これは水深1メートルの場合に約30分間水に耐えられるということで、ちょっとした水没には耐えられる設計ですが、完全防水とはなっていません。

 

・iPhoneやスマホなど電子機器は水に弱い

 

水分は電気を通すため、普段電気が通らない場所に電気が通ったり、通常より強い電気が通ってしまったりする場合に不具合が多くみられます。

また、水分で金属が錆びることにより、機器がまったく動かなくなってしまうこともあります。

水気の多い場所での使用はなるべく避け、iPhoneに負担がかからない使い方をしたいですね。

 

・iPhoneが水没したかの確認方法

 

水没しているかどうかは自分で確認することも可能です。

液体侵入インジケーターの反応で、故障原因が水であるかを判断することができます。

これは水没マークや水没センサーとも呼ばれ、通常は白い部分ですが水に触れると赤く変わり、一度濡れて赤く変色したものは乾かしても色が戻ることはありません。

インジケーターの場所さえ知っておけば、確認方法は難しくありません。

 

・iPhone6s/6sPlus 以降の端末の確認場所

 

SIMカードの挿入する部分の内側にマークが表示されます。

 

・iPhone6/6Plus の端末の確認場所

 

SIMカードの挿入する部分の内側上部にマークが表示されます。

 

・iPhone5、5s、5c、SEの端末の確認場所

 

SIMカードの挿入する部分の内側の中央部分にマークが表示されます。

 

・iPhone3G/3GS、iPhone4/4sの端末の確認場所

 

充電挿入口の内側とイヤホンジャックの内部が赤く変色します。

 

  • 生米や冷蔵庫に入れて水分を取る方法も!?

 

生米には水を吸う効果があり、冷蔵庫には除湿効果があるためこのような方法がネットで話題になっていますが、生活の知恵としての応急措置であり、メーカー推奨された方法ではないため自己責任での対応になります。

 

  • iPhone7以降でも水没の危険性が

 

iPhone7以降からは耐水機能が付きIPX7という高性能な耐水機能になりましたが、耐水実験は真水で流れのない状態で行われています。

水深1メートルで30分間耐えられるということですが、激しく水の中で使うことや洗濯機で洗ってしまった場合には、故障する可能性が考えられ、iPhone7以降では耐水のためにゴムを使用していますが、ゴムの劣化や摩耗で水が浸透しやすくなることもあります。

 

・iPhoneが水没した際に起こる症状

 

画面は真っ黒や真っ白のまま何も反応しないことや、線が入ってしまうこと、シミの症状などがあり、画面をタッチしてもうまく反応しないことがあります。

充電ができなくなることや、ホームボタン、音量ボタンが押しても反応しなくなり、スピーカーの機能も異常が発生し音が出にくくなるようです。

 

・すばやく修理に出す

 

不具合がでる場合は早急に修理を依頼し、異常がなくても内部に水が浸入した可能性が高い場合は修理がおすすめです。

症状は後から出てくることやiPhoneの寿命が短くなることも考えられるため、iPhone内部を洗浄してもらうだけでも不具合が起こるリスクを減らすことができます。

 

・水没したiPhoneの買い取り

 

iPhoneが水没して使えなくなってしまっても買取りが完全にできないわけではありません。

お店によってはジャンク品も買取りが可能で、通常の値段からは下がってしまうことが多いようですが買い取り価格がつく場合があります。

 

・水没は保証範囲外

 

アップルケアプラスに入っていても水没は保証対象外となります。

実費での修理となり、水没の場合は機種にもよりますが、3万円から6万円以上の修理費が必要になります。

このような高額な修理が難しい場合には、iPhone修理の非正規店でも修理が可能で、費用は1万円から最新の機種でも2万円ほどと格安で修理ができます。

修理時間も3時間ほどとなっており、その日のうちに水没修理ができるかもしれない手軽さは大きな魅力です。

しかし、非正規店は値段が多様なことと、技術力にも差があるようなので慎重な選び方をおすすめします。

 

  • まとめ

 

iPhoneが水没後にやるべきことや、やってはいけないことが理解できたでしょうか?

水没時にこんなことをしてしまった。してはいけないと知らずにしてしまったなどの項目があった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

水没させてしまっても適切な方法を行うことでiPhoneの復旧率は高くなり、データも消えずに復旧ができそうですね。

日ごろから大事に使っているiPhoneでも、ついうっかり水没させてしまうことは誰しもあると思います。

水没の程度によっては早急な修理がiPhoneを使うためには必要になることもありますので、大切にしているiPhoneは適切な修理を行い、万全な状態で大切に長く使いたいところですね。

 

iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの水没、故障でお困りのときは、お気軽にご相談ください。

WEBなら24時間予約受付中です→リペア本舗横浜店 オンライン予約

 



科目別修理メニュー

機種別修理メニュー