横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗
iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者
アメリカのオークランドからハワイ・マウイ島に向かう予定の飛行機が、滑走路に向かっていたところ、異常を感知して搭乗ゲートへと引き返しました。安全確認後に90分遅れで離陸したとの事ですが、その原因となったのはAirDropの送信でした。
というニュースを見たときに、離陸に入るときに通信を飛ばしてはいけないでしょ。と思ったのですが、飛行機の機種によって、bluetoothは離陸前も離陸後もOK、という機種もあれば、全くダメです、と言う機種もあるようです。こちらは搭乗前に確認したほうがいいでしょう。
そして今回はAirDrop自体は許可されている機種だったのですが、内容がちょっと引っかかるものだったようです。
15歳の少女が、隣に座っていたお母さんに、高校の実習の際に撮影した写真を、AirDropで送ろうとしました。
しかし、その実習の写真は、殺人事件の現場をマネキンで再現した実習中の写真で、その写真が母親だけではなく15人以上に誤って配信されてしまったため、テロの示唆かと不安になった他の乗客からの要請で、機体は搭乗ゲートに戻ることになりました。
この少女の行為は、故意ではなかったため犯罪にはあたらないものの、同じ機では行ってはいけない、との保安官の判断の判断で、次の便でマウイ島に向かうこととなったそうです。
国内では、故意にわいせつ画像を送信して逮捕された事例も出ていますので、犯罪に使用してはいけません!というのは勿論ですが、発信先を間違えてしまった場合は、いろいろ問題が出てしまうかもしれません。
便利な機能は、使い方を間違えると深刻な事態になりかねませんので、事前にしっかりと確認しましょう。
iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りのときは、お気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約