スマートフォンのバッテリーを節約する方法:横浜店 | iPhone修理・バッテリー交換 リペア本舗横浜店【総務省登録修理業者】

リペア本舗横浜店

横浜でのiPhone(アイフォン)修理ならガラス交換等が可能なリペア本舗

iPhone修理 リペア本舗TOP > スマートフォンのバッテリーを節約する方法:横浜店

横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗

iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者

iPhone修理コラム

スマートフォンのバッテリーを節約する方法:横浜店

台風や地震など、災害が続いている日本列島。

被害に遭われた方々の生活の、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

もし被災してしまったとき、情報の収集に役立つのは、やはりスマートフォンです。しかし、被災してしまうと、バッテリーの充電が可能なのかどうか、気になります。今回は、バッテリーの消耗を抑える手段をご紹介します。

 

・画面の表示を暗くする

明るい画面を表示するだけでも、バッテリーは消耗します。画面の明るさ設定を出来るだけ暗くして、バッテリーの消耗を抑えましょう。

 

また、スマートフォンを置いておくときは、画面を上向きではなく下向きに置いておくとよいでしょう。画面を消灯していても、通知などが来ると画面が明るくなります。このとき画面を下向きに置いておくと、明るさを感知するセンサーがすぐに画面を暗くしてくれるため、画面が明るくなる時間を最小限に抑えることができます。

 

・低電力モードにする

iPhoneには、消費電力を抑えられる低電力モードがあります。一部機能を制限することにより、バッテリーの消耗を通常モードよりも抑えられます。

 

・設定→バッテリー→低電力モードをオンにする

 

iPhone以外の機種にも「省電力モード」などがありますが、機種によって設定方法が異なりますので、今のうちに確認しておきましょう。

 

・機内モードにする

 

飛行機に搭乗中に電波を出して、飛行機の機器に影響が出ないようにする、電波制限モード、機内モード。モバイルデータ通信、Wi-Fiなど、スマートフォンの通信を全て制限します。通信が必要な機能を制限しますので、その分、バッテリーの消費は抑えられます。

 

通信したいときだけ、機内モードを解除して。通信が終ったら、機内モードをオンにする。

これで、バッテリーの消耗は最小限に抑えられるでしょう。

 

 

災害持ち出し袋を用意している方は、その中にモバイルバッテリーや、手回し式発電機なども入れておくと良いでしょう。

 

iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りのときは、お気軽にご相談ください。

WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約

 



科目別修理メニュー

機種別修理メニュー