横浜でのiPhone(アイフォン)修理なら
ガラス交換等が可能なリペア本舗
iPhone・iPad・Android修理 即日返却
横浜駅西口徒歩4分
総務省登録修理業者
・急に電源が落ちてしまうのでは?
iPhoneのメインプログラム、iOS。最新版が配信されると、更新しろしろウルサイなあ・・・と更新してしまったら、動きがめっちゃ遅くなった!
という処理速度抑制機能が、次のiOS11.3ではオンオフ選択できるようになるとの事です。
iosをバージョンアップすると、最新のアイフォンに適用されるプログラムが、昔のアイフォンにも入ってきます。処理能力が劣る以前のアイフォンで、最新機種と同じ処理を要求される、ハードですね。
処理が大変になれば、当然バッテリーの消費が早くなります。瞬間的な処理能力の増大で、バッテリーからの供給が追い付かなくなり、急にアイフォンの電源が切れてしまう事もあります。
これが「シャットダウン問題」です。
この問題を解決すべく、iosはバッテリーの劣化を認識したら、本体の処理能力を抑えることで、急に電源が切れることがないようにしていました。それで、画面のスクロールが遅くなったり、アプリを起動してもなかなか立ち上がらなかったり、してしまうのですね。
次の更新で配信予定のiosでは、その抑制機能がオフにも切り替えができるようになるようです。しかし、オフにしたらしたで、処理速度は上がるけれど電源が急に切れてしまう心配もあるってことですよね・・・。
お勧めとしては、そもそもiosを上げずに、抑制機能が搭載される前のバージョンから更新しないでおく事ですが、上げてしまった方は戻せませんので・・・。
次のお勧めは、バッテリー交換です。バッテリーの劣化をiosが感知すると処理能力が抑えられる、ということはバッテリーを交換してしまえば解決です!
実際に、バッテリー交換修理前と修理後の機能チェックで比較すると、カメラの起動やwifiの認識速度が目に見えて速くなった、という事例もあります。
今ならおトクなバッテリー交換キャンペーン中です!
webなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約